高輪メモリアルガーデン

住職のご挨拶

  • HOME »
  • 住職のご挨拶

皆様こんにちは。
平成30年夏より住職を拝命いたしました石井綾月(いしい りょうげつ)です。

当山の霊園、高輪メモリアルガーデンは創設よりはや20年余りを数えます。
2020年予定の山手線新駅により交通の便もより良くなることが予想されますが、
地区全体としてはとても静かで清々しく、お寺の多い穏やかな環境です。
近隣の方々をはじめとし、様々な形でご仏縁を頂戴しております。

当山は、江戸幕府が開かれる以前、桶狭間の戦いの翌年の永禄四(1561)年、
芝西久保巴町(現在の虎ノ門あたり)に開山したと言われております。
その後、江戸の大火により類焼し、高輪へ移転してまいりました。
浄土宗に帰依していた徳川家康公の祖父の末弟の流れをくむ
上山(かみのやま)松平家とのご縁をいただき、名君と謳われた松平信之公の戒名より
「長昌院」の名を、信之公の母君の戒名「松光院殿」より寺号を賜り、
元禄元(1688)年、「清涼山長昌院松光寺(せいりょうざん ちょうしょういん しょうこうじ)」として
上山松平家並びに細川家の江戸菩提寺をお勤めしてまいりました。
「江戸浄土宗寺院寺誌史料集成(※1)」によれば、境内地は1206坪(4000㎡)を数え、
最盛期は寺侍30名を抱えるほどの隆盛を極めたそうです。

明治維新に伴う戦いで、上山松平家は江戸幕府側につき敗戦、廃仏毀釈や
二度に渡る大戦、住職の難病などが重なり当山は衰微いたしました。
祖父である19世住職はこれを憂え、医業の傍ら寺院を維持し、
父の20世住職も医師として劇症肝炎という死病と闘いながら、霊園開発を通じ
寺院の発展に努めてまいりました。

当山の宗派、浄土宗の御本尊は「悩み苦しむ全ての方を救いたい」という「阿弥陀仏」という仏様です。
現代社会は技術革新やグローバル化により、「諸行無常」とも呼べる世の中ですが、
人の心の本質的な部分には変わりえない普遍的な部分がございます。
「家族の喪失」は古来より大きな「苦」であり、喪失の悲しみやライフステージの変化を伴うものです。遺された方々は仲が良ければ良いほど辛い思いをされる、それが私たちの生きる俗世のままならぬ部分です。「おじいちゃんはどこへ行ったの?」という問いかけに、どう返せば我が子のためになるだろうかと悩まれたご家族もおありでしょう。

亡き方とのかけがえのないご縁を阿弥陀様に繋いでいただき、
遺された方々のその後の時間がより良いものになるよう、日々お勤めしていく所存です。

皆様が佳き縁に恵まれますよう心よりご祈念申し上げます。合掌

如来大慈悲哀愍護念 南無阿弥陀仏

※1:宇高良哲著 発行所株式会社大東出版社 初版昭和54年11月16日

石井綾月略歴

1978年生まれ。東京大学文学部言語文化学科英語英米文学専修過程を経て2007年浄土宗の僧侶資格取得。08年副住職、18年住職就任。浄土宗総合研究所・総合研究プロジェクト「超高齢社会における浄土宗寺院の可能性」研究スタッフ。

現在は浄土宗教宣師会主催の「自死者追悼法要」、浄土宗研究所「お寺での介護者カフェ」等に出仕中。

PAGETOP
Copyright © 浄土宗 清凉山 松光寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.